アーユルチェアーのメリットとデメリットとは?
私自身がアーユルチェアーを使ってみて、この椅子にもメリットとデメリットがあることが分かりました。
いい椅子なので、メリットを感じて買って使ってみるのは良いことですが、しっかりデメリットも把握してから買う方が良いと思って書いてみました。
アーユルチェアーのメリットとデメリットを集めてまとめてみましたので、参考にしてみてください(^^)
アーユルチェアーのメリットをまとめました
集中力が上がる!
実際に座ってみると、常に背筋が伸びているので、だらけることなく集中して作業ができて、勉強や仕事がはかどることを実感しました!
普段はパソコンの前に座って作業することが多く、椅子選びには多少こだわってきました。
今までは座り心地重視で椅子を選んでいたのですが、座り心地の快適さと、作業能率って必ずしも比例しないんですよね・・・。
仕事に行き詰ると、ついつい快適な椅子の上でだらけたりして、仕事用の椅子選びには、座り心地の他にも別の観点が必要なんじゃないかと思っていました。
正直、座り心地がすごく快適な椅子ではないのですが、作業や勉強を集中力を上げてやりたい人には、かなりおすすめの椅子です。
首・肩こりの改善が軽減する
これも実証済なのですが、やはり首と肩こりはかなり軽減されます。
感覚的にいうと、首や肩に負担がかからなくなったので、首や肩が痛くなったり、凝ったりしなくなったという感じです。
慢性的な首と肩こりは、かなり根深い問題かと思っていたのですが、意外と姿勢が治ると症状も治まりはじめたので首・肩こりに悩んでいる人には、試してみてもらいたいですね。
腰痛対策に効果的!
アーユルチェアーで腰痛が軽減された!という声はよく聞きます。
そもそも、腰痛になる人が増えた原因として、ヨーロッパから「椅子」が入ってきて、おしり全体で座る人が増えたからなのだそうです。
昔の日本人は、正座など坐骨で座ることが多かったため、姿勢がいい人が多く、腰痛になる人もあまりいなかったといいます。
姿勢が良くなることで、腰痛は間違いなく良い方向に向かうので腰痛に悩んでいる人には、おすすめです。
姿勢改善と猫背が改善!
私は毎日の長時間デスクワークをしているので、普段から腰痛や肩こりに悩まされていましたがアーユルチェアの使用により姿勢が改善され、腰痛や肩こりも軽くなりました!
私の腰痛や肩こりは猫背からくるものだとは理解していましたが、なかなか直す事が出来ずにいましたがアーユルチェアーを使ううちに、かなり改善されました。
悪い習慣を改善することで、健康状態や体の調子がかなり変わることには驚きます。
癖を直す事はどれも非常に困難を極めますが、アーユルチェアーは染み付いてしまった猫背を直したい人には良い椅子だと思います。。
快適な座り心地の椅子ではないのですが、姿勢改善や猫背が改善していけば、私生活もデスクワークもかなり楽になります。

アーユルチェアーのデメリットをまとめました
「お尻が痛くなる」というのが致命的なデメリットだったアーユルチェアーですが・・・
管理人の感覚では2015年モデル以降、このデメリット(欠点)は解消されていると思っています。
座面もかなり柔らかくなっていますし、管理人の場合はお尻が痛くなるということはないです。
この点は気にしなくても大丈夫だと思いますが、これ以外に気になったデメリットをまとめてみました。
椅子としては価格が高い。
効果の高い椅子だから仕方ないのかもしれませんが、
通常モデルで49,680円という価格帯はデメリットと言えるかもしれません。
どの椅子と比較するかによるところはありますが
たとえばアーロンチェアという椅子は、5~15万円するなどかなり高額です。
アーユルチェアーの効果が期待できると考えれば
- 高級な椅子と比べると安い!
- 数千円程度で帰る椅子と比べるとかなり高い!
- 治療代がかかると考えると高くはない?
など、人それぞれの考えもあるので一概には高額なのでデメリットとは言えないかもしれません。
でも、一般的に考えると「数万円する椅子は高額だな」と感じるのは普通の人の感覚なんじゃないかと思います。
足を開く姿勢が美しくない
私の友人たちの間でも話題のアーユルチェアーを利用してみました。
無料でお試しが出来るということで、あまり事前知識もなく使い始めたところ、その独特なデザインに驚いてしまいました。
アーユルチェアーって、両足を90度ぐらいにガバッと広げて座らなければいけないんですね。
メーカーのいう正しい座り方を実践してみたところ、たしかに姿勢が良くなって、体がキュッと引き締まる感じがしました。
でも、やっぱりこの足を広げて座るというやり方は、女性としては少し恥ずかしいような気がしてしまいますね。
一人暮らしの場合ならば気にならないのでしょうが、私は恋人にこのあまり美しくない座り姿を見られるのが嫌だと感じました。
椅子としての性能はいいのかもしれませんが、やはり見た目が気になってしまいます。
買える店舗・場所が少ない。
各主要都市(北海道・首都圏・名古屋・大阪など)の東急ハンズで取り扱いしていますが、それ以外の場所だと、取り扱いしている店舗がありません。
ネットで買うことはできますが、できれば座ってみてから買った方が良いのでこの点もデメリットです。
無料でアーユルチェアーを送ってくれるお試しキャンペーンもやっているので、近くに東急ハンズがない方は、これで試してみると良いでしょう^^
荷物が大き過ぎて運ぶのが辛い
各主要都市の東急ハンズで販売していますが・・・正直、荷物を大き過ぎて、運ぶのが辛いです。
東急ハンズで買うなら、送ってもらった方がいいですが最大サイズの送料がかかってしまうので
もし買うなら、送料が無料の公式ショップで買った方がいいでしょう。

アーユルチェアーについてまとめると(主観です)
アーユルチェアーのデメリット
- 椅子としては価格が高い。
- 足を開く姿勢が美しくない
- 買える店舗・場所が少ない
アーユルチェアーは、椅子に「座り心地」や「デザイン性」を求めている人にはあまり向いていないと思います。
「仕事や勉強の集中力を上げたい!」「姿勢を良くしたい!」「首や肩こり、腰痛対策ができる椅子が欲しい!」という人向けの椅子です。
椅子に「座り心地」や「デザイン性」を求めている人には、この金額は高いと思いますが、「集中力UP」「姿勢改善」「腰痛、首、肩こり対策」に主眼に置いて椅子選びをしている人にとっては、価格的に高くはないと個人的に思います。
「足を開く姿勢が美しくない」というのは・・・これは椅子の性質上仕方ないですね(^^;)
アーユルチェアーのメリット
- 集中力が上がる!
- 首・肩こりの改善が軽減
- 腰痛対策に効果的!
個人的には、仕事や勉強で椅子に座る時間が長い方、腰痛持ちの人や姿勢が悪い人には特におすすめしたい椅子です。
姿勢が悪いというのは諸悪の根源のようなところがあって、首・肩こりや集中力低下も、そもそも姿勢が悪いころが原因と言う専門家の方も多いです。
腰痛についても、姿勢が悪いことが大きな原因の一つといえます。
アーユルチェアーは無料レンタルもできるので、こちらでまず試してみるのがおすすめです。
当ブログ記事「アーユルチェアーのお試しキャンペーンの体験記!」